【血糖値の話】血糖値を急上昇させない3つの方法!!

【血糖値の話】血糖値を急上昇させない3つの方法!!

血糖値を上げない方法を知っていますか?

血糖値とは、血液のなかに含まれる糖分の値のことを言います。

この血糖値は高ければ高くなるほど、血液はドロドロになっていき様々な病気を引き起こす原因となっています。

そんな血糖値ですが、徐々に緩やかに上昇するのであればそれほど、身体に害は与えません。血糖値が急上昇することで様々な悪影響を身体にもたらすようになるのです。

ということは、血糖値が急上昇しない方法を知れば、無理に運動したり、無理に食事制限する必要はないのです。正しい知識で正しい対処法を実践していきましょう!

知っていれば得をする情報はここにありますよ!

他にも血糖値についての記事を書いていますので、合わせてご覧ください!

関連記事
image
糖尿病と高血圧は食事と運動で改善! 血液と血管の健康が健康寿命で重要です 今すぐ読む 健康診断で一番と言っていいほ……
関連記事
image
【ダイエットの話】ダイエットには血糖値が関係する!? 綺麗に痩せたいあなたは血糖値を学びましょう 今すぐ読む ダイエットしたいけど、……

1.インスリンが肥満を助長する?

血糖値が急上昇すると、身体は血糖値を下げるためにインスリンと呼ばれるホルモンを大量に分泌します。


インスリンは、使いきれない糖を脂肪に変えて蓄えるので、大量に分泌された場合、太りやすくなってしまうのです。


そのため、インスリンは肥満ホルモンとも呼ばれているのです。


身体に脂肪を溜め込む働きがあるホルモンはインスリンだけなので、インスリンを過剰に分泌しないように気を付けることで、肥満を防ぐことができます。

2.血糖値の上昇が肥満に及ぼす影響


食事をした後に血糖値が急上昇して、すぐに正常値に戻るパターンを繰り返すと、突然死や認知症を招く危険があると言われています。


人間の体は、炭水化物を摂取すると、それがブドウ糖に変わり、膵臓からインスリンが分泌されます。


血糖値の異常が原因で発症する病気といえば、糖尿病が有名です。


食後に起こる血糖値の急上昇は、動脈硬化の原因になることあるので、注意が必要です。


最近は、多くの日本人が定期的なダイエットを行っている方が多くなっています。
ダイエットを行う場合も、血糖値のコントロールが必要となります。

3.血糖値を急上昇させない3つの方法とは!?


血糖値を急上昇させないためには、3つの方法が考えられます。

ゆっくり噛んで食べる


よく噛んで食べると、早食いを防ぐことができます。
満腹感を得る前に食べ過ぎないように気を付けることで、ダイエット効果も期待できます。

糖の吸収が緩やかな低GI値の食品を食べる


低GI値の食品を食べることで、血糖値が急激に上がるのを避けることができ、その結果、脂肪を溜め込むこともなくなります。


炭水化物の中で、最も低GI値が低いのは、そばで、次が玄米です。
玄米が苦手な人は、白米と混ぜて使うと、それほど違和感なく食べることができます。


果物では、ベリー系や柑橘系が低GI値です。
ベリー系の果物も、柑橘系の果物も、美味しくてビタミンが豊富です。


果物は、美容にも良く、カロリーも低いので、ダイエット中も強い味方となってくれます。


お酒は、焼酎などの蒸留酒であれば糖質は含まれません。

低GI食品についてはこちらの記事をご参照下さい!

関連記事
image
【太りたくない人の話】太りにくい食べ方! 美味しく食べながら痩せたい人集合!! 今すぐ読む 理想的な身体を手に入れるには……

食べる順番を変える


同じメニューであっても、食べる順番を変えると血糖値の急上昇を防ぐことが可能なのです。


野菜やきのこ類には、食物繊維が豊富に含まれています。


食物繊維は、糖の消化と吸収を遅らせることができるので、食事の最初に食べます。


それから、肉、魚などのタンパク質を食べ、ご飯を食べるようにすると、炭水化物の取り過ぎを防ぐことができ、血糖値の急上昇を避けることができるわけです。

3.まとめ

以下に情報をまとめてみました!

●肥満の原因はインスリン!
●血糖値の急上昇は超危険!⚠︎
●急上昇を抑えるのはためには..
 ❶ゆっくり食べる
 ❷低GI食品を食べる
 ❸野菜から食べる

皆さんも血糖値には気をつけて生活してみてくださいね!

私がこの記事を書いたよ!

yushi-k1

yushi-k1 男性

幼少期からサッカーを続ける→身体への興味が湧き理学療法士の道へ→総合病院に勤務→訪問リハビリへ転職|一般の方々の身体についての興味や知識の少なさに驚愕/低給料で十分な学びが得られない→心と身体の一般的な知識の共有、副収入を目的にブログを開設|心身共に健康的な生活を送ることができるような情報と良質な商品の紹介を発信していきたいと思います!●所有資格/理学療法士/JADP認定メンタル心理カウンセラー®︎

トップへ