- 2025年1月13日
- 2025年1月13日
【心の話】幸福について考える!幸福感を高める力「幸福力」とは!?
現代日本では、社会の急速な変化により、便利に満ち溢れることで多くの人が幸福感を得にくい状況にあるといわれています。 低成長経済、格差社会、そして少子高齢化。こうした背景の中で「どうすれば幸福を感じられるのか?」という問いは、より重要なテーマとなっています。 奈良雅弘氏による論文「幸福力〜非成長社会を […]
現代日本では、社会の急速な変化により、便利に満ち溢れることで多くの人が幸福感を得にくい状況にあるといわれています。 低成長経済、格差社会、そして少子高齢化。こうした背景の中で「どうすれば幸福を感じられるのか?」という問いは、より重要なテーマとなっています。 奈良雅弘氏による論文「幸福力〜非成長社会を […]
自律神経って聞いたことがあるかと思います。 自律神経は無意識のうちに呼吸をコントロールしたり、心臓を動かしたりと生きる上で大切な役割を持つ神経です。 生命を自律的にコントロールする神経だということです。 そして、この自律神経を整える事が人生の質を決めるほど重要だと近年言われることが多くなってきました […]
皆さんは『報酬系』って言葉を聞いたことがあるでしょうか? 多分、なかなか耳にしない言葉だと思います。 報酬系とは脳にある快楽をもたらす部位とことであり、英訳で崩してテグメンタとも呼ばれます。 この『報酬系』と呼ばれるものは私達、人間にとって非常に大切な機能を果たしています。 報酬系が人に備わってなけ […]
皆さんはプラセボ効果と呼ばれるものを聞いたことがありますか? まだまだ研究が進んでいる段階で、ハッキリとしたメカニズムが分かってない効果ですが、私たちセラピストにとっても大事な考え方となる効果だと思います。 プラセボ効果を知っている人と知っていない人とでは施術において大きな差を産んでしまうかもし […]
SNSが普及したこの世の中を生きていると自分と他者を比べてしまう、そんなことはありませんか? 他者より優れたいという欲求を持つことはしょうがないことです。しかし、他者に認められたいという欲求を常に持つとこの世界は生きにくくなってしまうのです。 他者から認められたい、周りより優れていたいといった承認欲 […]
こんにちは! 今回は『人とのコミュニケーション』のお話です! 理学療法士という仕事は患者さんにリハビリをしていくのですが、何かとご指導をさせていただく機会がかなり多いです。 患者さんに対して、動作指導をしたり、家族さんに対して介助指導や環境指導をしたりと人に何かを教えるという機会が多々あります。 指 […]
こんにちは! 今回は身体の話ではなく心の話です! 今回の記事はこれから日本を背負っていく若者に是非読んで頂きたい記事です。 上京物語という本をまとめるような形で記事を作成しました。 さて、あなた達はこれから続く長い人生の中で何を大切にして生きていけばいいのか分かりますか? 大切にすることを間違えてし […]
正直、伝え方が下手くそな人は仕事もプライベートも上手く進まない事が多いでしょう。私も仕事では多くの人と関わる事があるので『伝え方』に関しては常に意識して仕事をしています。 伝え方一つで人の反応が違ってくるので、会話をしていても非常に楽しく感じます。伝え方を工夫する事で、自主トレを全くやってこなか […]
皆さんは人と関わる上で大切にしている事はありますか? 通常の日常生活の中で人と関わらないという日はあまりないでしょう。何かしらの手段を通して誰かしらと関わっているはずです。 私は、日々多くの人と関わる仕事をしているので人との関わり方は誰にも負けないくらい気を付けて仕事をしています。癖が強く関わり方が […]
皆さんは普段の生活の中で、人を思うように動かせたらいいなって思ったことはありませんか? 例えば、友達と2人で話している時に、自分の行きたい所と相手の行きたい所がそれぞれ違っており、どうしても自分が行きたい所に行きたいと考えています。そんな時、友達を上手く誘導し自分の思うように上手く動かす事ができれば […]