- 2022年3月16日
【痛みの話】股関節が痛むのはここが怪しい?!痛みの原因まとめ!!
こんにちは! 今回、記事に書いていくのは股関節の痛みについてです! 意外と股関節の痛みに悩まされている方も多……
ただじっと動かない、それだけ。
ゼロトレと呼ばれる、不動を主軸にしたトレーニングはご存知でしょうか?
不動とは、動かないこと、他の力で動かされないこと、揺るぎないことです。
動くことは正義なのか?という革新的な疑問の答えがゼロトレというトレーニングになります。
身体を動かすことは健康につながるため非常に大切ですが、身体の動かし方を間違えると善どころか悪になるというリスクも伴います。
ここで二匹の動物を紹介しましょう。
一匹目はアホウドリという鳥です。この鳥は翼を羽ばたかせずに数千キロも飛ぶことができます。ダイナミックソアリングによって、風を利用し飛ぶという孤立的な飛び方をするのです。長い距離を優雅に飛び、しかも長生きなんです。
一方でハチドリという鳥は、1秒間に80回も羽ばたきます。よってヘリコプターのようにホバリングか可能となり、飛びながらその場にとどまる事ができます。しかし、寿命は長くて5年と非常に短いんです。
人生100年時代に突入する中で、長く優雅に生きているアホウドリが私たちに教えてくれることは何でしょうか?
もしかしたら、動かずとも健康を保てる方法があるかもしれません。
現代の忙しい社会の中で毎日の暮らしに必ず運動を取り入れることができるとは限りません。
仕事で疲れ切って帰ってきた日や家事、育児に追われてる日は動きたくないと思って当然です。人によって得意、不得意がありますからね。
また高齢者の方、病気に苦しんで身体を満足に動かすことが困難な人は身体の自由が効かず動かすのは容易なことではありません。
だからこそ、出来るだけ動かさずに、身体のメンテナンスができ、どんな人にでも安全にいつでも行えるようなゼロトレと呼ばれるトレーニングをいくつかご紹介しようかと思います。
身体の縮みは姿勢を変化させ、結果的に身体に痛みやだるさなどあらゆる悪影響を与えます。
まずはこの縮みという問題を解決していきましょう。
これらの代表的な縮こまりを解消することで、重力にも負けず、怪我のしにくくしなやかで軽やかな体が手に入ります。
朝起きると痛みや疲れ、だるさを感じるのは人間の体は寝ている間に硬くなり縮んでいるからです。
身体が調子が良くなれば、動きたくなります。動けば運動ができます。運動ができれば健康が作れます。
最小限のエネルギーでしなやかな体を手に入れることが大切です。
身体の縮みを認識するには、仰向けで寝てみることです。
後頸部 肩 背中 腰 手のひら(天井を向かせる) 膝 足
それぞれの床との距離を見て下さい。
それぞれ床とどれくらい離れているかで、頸部、脊柱、膝、足などの異常を簡単にみることができます。
例えば、膝と床の距離が大幅に離れていたら、膝が曲がって縮んでしまっているということになります。
自分で確認するのは難しいので横から写真を撮るか、人に見てもらうか、自分の手で確認することをお勧めします。
ここでトレーニングを行う上での実際の注意点です。
以上の注意点を参考にしながら実際にやってみましょう。
たったこれだけで、縮んだ身体も気持ちよく伸ばせます。伸びた身体でいい朝を迎えて、良い1日を過ごそう!!
他にもたくさんトレーニングがあるのでまた紹介します。
動きたくない人は必見!動かず健康を目指そう!
詳しく知りたい方はこちらを読んでみて下さい!↓↓
幼少期からサッカーを続ける→身体への興味が湧き理学療法士の道へ→総合病院に勤務→訪問リハビリへ転職|一般の方々の身体についての興味や知識の少なさに驚愕/低給料で十分な学びが得られない→心と身体の一般的な知識の共有、副収入を目的にブログを開設|心身共に健康的な生活を送ることができるような情報と良質な商品の紹介を発信していきたいと思います!●所有資格/理学療法士/JADP認定メンタル心理カウンセラー®︎
コメントを書く