- 2025年3月16日
花粉症の季節がやってきた!花粉症を軽減させるためにはこの食べ物が最適!?
毎年春が近づくと話題になる「花粉の飛散量」。 私自身も花粉症は重症で毎年悩まされております。 今年も例年より……
ウイルスと戦う全ての人たちへ。
インフルエンザウイルス、コロナウイルスなど身近なものをあげれば、このようなウイルスを皆さんは考えると思います。
『ウイルス』とはどういうものなのかと言われてハッキリ答えられる人はあまりいないでしょう。
ウイルスはあらゆる病気をもたらす外的要因として思い浮かべられます。ウイルスに感染することで、身体の免疫力は著しく低下しあらゆる病気にかかりやすくなる状態になってしまうのです。
ここでウイルスについて正しい知識を持つことで正しくウイルスに対処していきましょう!
⚠︎こんな人にオススメ!
・ウイルスについてあまり詳しくない人!
・コロナウイルスが怖いと思っている人!
・病気にかかりたくない人!
ウイルスとは『生物の細胞内でしか増える事ができない無生物』です。
生物の細胞を利用して増えるものであり、自ら繁殖できないことから現在は『無生物』とされています。
その中には細胞を利用する際に、元の細胞の遺伝子を変化させ、その生物に害を与えるウイルスもいます。それが、いわゆる風邪やインフルエンザウイルスと呼ばれるものです。
遺伝子とは生物の設計図であり、その設計図が壊されてしまうと正しく細胞が働く事が難しくなるのです。
細胞が正常に働かなければ、人の身体に悪影響が現れてしまうことは想像できるとかと思います。
しかし、ウイルスに人は負けてばかりではありません。人は古来よりウイルスによる病気と闘ってきました。その過程で人体はウイルスを遺伝子に組み込み、ウイルスに抗える遺伝子を発達させてきました。
そのため、人は今までにないウイルスには弱いですが、経験があるウイルスには抵抗し感染を予防する事ができるのです。
現代の医学で予防可能なウイルスに対してはまず『ワクチン』が有効な予防手段となります。
ワクチンによって抗体がウイルスのタンパク質にとりつき、細胞への侵入を防ぐのです。結果的に遺伝子を壊されないで済むのです。もし、ウイルスが体内に侵入したとしても、すでに作られた抗体がウイルスのタンパクにとりついて細胞内に入れなくします。
こういった訳で、ワクチンはウイルス性の病気に対しては非常に有効的なのです。
また、通常免疫力が高い人はウイルスに感染しにくいと言われています。
しかし、個々人の免疫力にも得手不得手があるため、全てのウイルスに対して免疫力の強さが発揮されるということではないようです。
そのため、自分は風邪を引きにくいからと基本的な予防を怠っているとウイルスに感染してしまう可能性は上がってしまうことでしょう。油断大敵です。
|
幼少期からサッカーを続ける→身体への興味が湧き理学療法士の道へ→総合病院に勤務→訪問リハビリへ転職|一般の方々の身体についての興味や知識の少なさに驚愕/低給料で十分な学びが得られない→心と身体の一般的な知識の共有、副収入を目的にブログを開設|心身共に健康的な生活を送ることができるような情報と良質な商品の紹介を発信していきたいと思います!●所有資格/理学療法士/JADP認定メンタル心理カウンセラー®︎
コメントを書く