心体が変われば、人生が変わる!心と身体の知識で自分らしく生きるをお手伝いします!ここでは心と体の情報まとめと商品紹介をしています!是非ご覧下さい!ブックマークの登録も宜しくお願いします!

【理学療法士向け】感覚入力が運動を作り出す?人の運動について考える

今回は感覚と運動についてまとめていきます。

早速ですが、脳のない動物はどうやって動いているのでしょうか?

この世には脳がない動物はいますが、身体のない動物はいないそうです。

そうなると生物にとっては必要不可欠なものではなく、身体というものが必要不可欠だと言えますね!

身体は感覚器の役割を果たし、外力を電気信号に変換し脊髄や脳へと電気信号を伝えます。

中枢へ伝わった電気信号の入力を元に効果器へと出力されます。

これを考えると末梢感覚受容器による感覚を頼りに末梢効果器が働き運動が作られると考えられます。

そうなるといかにこの感覚と呼ばれるものが人の身体にとって大切なのか分かりますね!

こんな人にオススメ!

・基礎を復習したい!

・運動がどのように作られるか分からない!

・感覚がどういった役割をするか分からない!

健康くん
健康くん
普段、自分がどうやって動いてるか考えたことはなかったな!

 

1.感覚という機能

感覚受容器は固有結合組織内や表皮にまで存在しているため、結合組織のテンションバランスや表皮への感覚入力はそのまま神経系へと情報が入力されていきます。

足底の感覚入力は位置特異性というものが存在しており、足底のある部位の皮膚を刺激すると下腿の筋活動に変化が現れるといわれています。

そのため足底板やパットは足部から感覚入力を行う上でかなり有用です。

感覚の機能を説明するためにパソコンを例に考えてみます!

パソコンで文字を打つときは、ローマ字をパソコンに入力することで文字としてパソコンが出力してくれますよね?

ここでローマ字の入力という作業で、そもそもキーボードが壊れて押しても反応しなかったり、押した場所と違った文字が入力されてしまったりするような故障があると、パソコン上に出力される文字は意図していたものと違くなってしまいますよね!

つまり入力という作業の中にエラーが生じると、出力にもエラーが生じるということです。

身体で考えると入力という作業は感覚入力という作業であり、出力は運動という出力になります。

身体の感覚受容器に何かしらのエラーが生じると、出力される運動にエラーが生じるということになりますね!

人にとって身体は外力変換装置と呼べます。

感覚を制することができれば、運動を制することができますね。

●感覚入力が運動出力を作り出す!
●入力の段階でエラーが生じると出力にエラーが生じる!
●人にとって身体は外力変換装置であり、感覚を頼りに動く!

 

2.感覚神経から運動を考える

次に感覚神経の伝導路について考えていきましょう。

感覚神経の伝導路は意識性のもの非意識性のものに分けられます。

意識性の感覚上行路は

温痛覚に関与する外側脊髄視床路、粗大な触圧覚に関与する前脊髄視床路、識別性触圧覚に関与する後外側路に分けられます。

非意識性の感覚上行路は

体幹の非意識性深部感覚(L1からTH1までの固有覚)に関与する後脊髄小脳路、下肢の非意識性深部感覚(L2以下の固有覚)に関与する前脊髄小脳路、上肢の非意識性深部感覚に関与する副楔状束核小脳路に分けられます。

感覚伝導路は様々ありますが、歩行と呼ばれる運動を考えると非意識性の感覚上行路の存在が重要です。

歩行と呼ばれる運動は意識的に作られた運動ではなく、無意識的に作られた運動です。

誰かに教えられたわけではなく、生まれてから自然に獲得した運動ですよね?

感覚を頼りに運動をする人間にとって、無意識の運動は非意識性の感覚を頼りにするのは必然的です。

しかしここで疑問なのが、人間は約200個の骨と約400個の筋肉があり、その組み合わせは莫大なものになります.

その莫大な組み合わせから人はどのようにして安定した運動を生成しているのでしょうか?

結論からいうと、協同収縮系と呼ばれるシナジーというシステムを活用しているからだといわれています。

脊髄には神経が密に通っており、神経振動子と呼ばれるリズム発生、運動パターン発生機構があります。

その莫大の数の神経振動子が引き込み合った結果、シナジーに基づいて共同収縮が働き、運動パターンが発生します。

簡単に言い換えるなら個々に指示を加えるのではなく、グループに向かって指示を加えるって感じですかね。

グループに指示を加えることで、そのグループが一体化して動くのでパーツがバラバラであったとしてもまとまって動くことが可能になりますよね?

そのため、人間の運動生成には神経振動子とシナジーというシステムが重要なのです。

人の身体から入ってくるあらゆる感覚入力が脊髄、あるいは脳で統合され、多くの神経振動子が引き込みあった結果、シナジーというシステムによってグループ化された筋肉に向かって指示が出され、歩行のような運動が生成されているというわけです。

感覚入力から運動を生成しているため、この身体という外力変換器が壊れていたり、誤作動が生じるとどうなると思いますか。

誤った情報が入力されるため、筋への出力にも誤った情報が伝わり、結果として運動は崩れてしまうことが予測できます。

運動が崩れると次第に身体は壊れていくので、さまざまな不調をきたすようになってしまうのです。

私たち、セラピストは感覚を操る専門家であり、クライアントに対してどの向きで、どんな力で、どのような感覚を入力できたらクライアントが良くなるかを考える必要があります。

外部からの情報を変えることでその人の動きが良い方向に変われば、日々の臨床はより充実していくに違いありませんね!

●感覚は意識性のものと非意識性のもの分けられる!
●起立や歩行のような基本動作の多くは非意識性の運動である!
●運動の生成には神経振動子とシナジーの働きが重要!
●感覚を操る専門家だという意識を持って治療する!

 
参考図書はこちら↓
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

運動の成り立ちとは何か 理学療法・作業療法のためのBiNI Approac [ 舟波真一 ]
価格:6930円(税込、送料無料) (2022/6/2時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

身体が求める運動とは何か 法則性を活かした運動誘導 [ 水口慶高 ]
価格:2750円(税込、送料無料) (2022/6/2時点)

楽天で購入

 

>”自分らしく生きる”をお手伝いします

”自分らしく生きる”をお手伝いします

自分らしく生きることが一番の生き方ではないでしょうか?自分らしく生きていくためにはまず自分を知ることが大切です。自分自身について学ぶことがない今、心体をシンプルに捉え、もっと詳しくなりたいと思いませんか?
きっと自分らしく生きるをお手伝いします。
心と身体は一生の財産です。ボロボロの状態で人生を過ごすか、パワフルな状態で人生を過ごすか、あなたはどちらを選びますか?
最高の心体を作りあげ、最高の人生を作りあげましょう!

CTR IMG