- 2023年3月24日
報酬系・テグメンタが生む快楽について!人を理解するシンプルな考え方!
皆さんは『報酬系』って言葉を聞いたことがあるでしょうか? 多分、なかなか耳にしない言葉だと思います。 報酬系とは脳にある……
こんにちは!
今回は身体の話ではなく心の話です!
今回の記事はこれから日本を背負っていく若者に是非読んで頂きたい記事です。
上京物語という本をまとめるような形で記事を作成しました。
さて、あなた達はこれから続く長い人生の中で何を大切にして生きていけばいいのか分かりますか?
大切にすることを間違えてしまうと人生は間違った方向へ進んでいくかもしれません。
生きていく上で気をつけたいこと、知っておいた方がいいことなどをこの本は分かりやすく、他の人の経験を元に教えてくれます。
他人の経験談は重要な情報となります。
どうしても人は周りと自分を比べたがるのです。
自分にないものを持っている人を羨ましがり、自分に劣等感を抱くようになります。
また、周りと比べて自分が優位な立場に立ったり、他の人が持っていないものを持つことで優越感に浸って幸せを感じています。
そんな風に作り上げた幸せは長続きしません。
周りと比べて作り上げた幸せは、更なる欲求を引き起こし、終わりのない欲望の泥沼にはまり込んでいくのです。
あの人が羨ましい、この人が羨ましい、だからあの人と同じものを手に入れたい、今度はこっちがいいと幸せを手に入れるためにズボズボと欲望の泥沼に入り込んでいくことになってしまうでしょう。
その結果、抜け殻のように疲れ果てて無気力状態となっていくのです。
幸せの基準とは自分自身で決めるものです。
他人となんか比べなくても、昨日の自分、過去の自分よりも少しだけ、一歩だけでも前進して努力している時に人は幸せを感じるようにできています。
人の持っているものを羨ましがって、それを追い求める人生は楽しいでしょうか?
自分が持っているものを生かして自己成長のために努力し、自分の理想を追い求める人生の方がよっぽど面白いものになるでしょう!
何事も安定した状態はずっとは続いていきません。
安定はずっと続くと考える人が多いといわれています。
しかし、必ず不安定になることもあるのです。
多くの人は不安定なものを安定していると錯覚して生きているようです。
だからこそ、壊れないと安心している安定しているものが壊れてしまった時、それを基盤に作っていた人生も不安定なものとなりやすくなってしまうのです。
突然のことに驚き、上手く対応できなくなってしまいます。
自分自身の健康だってそうです。
自分が向こう10年間必ず健康だと仮定した上で人生設計している方が多いのですが、本当に10年間も健康でいられる自信はありますか?
長い人生の間には、会社が倒産することや、給料が減ること、地位が下がってしまうことなど、状況が悪くなることが多々あります。
それは至って普通なことなのですが、多くの方はこれは普通ではなく異常だと捉えてしまいます。
ちょっとでも予想と違う、自分にとって不利な出来事が起こるたびに、 「だから、思いどおりの人生にならなかった」 なんて考えているようでは、誰の人生の話をしているんだかわからないのです。
人生の中で色んなイレギュラーが起こることは普通のことなのです。
焦ることはありません。
全ての行動の基準がお金となっており、人生がお金を中心に動いてしまっている人は危険です。
お金は不思議な力があり、時に人を豹変させたり、時に人の人生を大きく狂わしてしまいます。
そんなお金の呪縛に取り憑かれると心の体力は徐々に削ぎ落とされていってしまうでしょう。
お金がないと生きていけない。
やりたいことはお金がないとできない。
そのお金を作るためにに働く。
沢山のお金を稼ぐために成長する。
お金のために生きる。
とにかくこれでは行動の基準が全てお金となってしまっています。
そんな生き方は非常につまらないものです。
確かに生きていく上でお金は大切ですが、お金のために人生を捧げる生き方はどうなんでしょうか?
お金なんて価値が無ければただのゴミ屑も同然です。
そんなもののために自分の人生を捧げるなんて勿体ないと思いませんか?
自分の価値観や夢をもって、お金によって行動が制限されない生き方の方がカッコいいし、精神的にも疲れることはないでしょう。
お金の為に頑張っている人と、夢や目標に向かって頑張っている人とではどちらの方を応援したくなりますか?
もちろん後者ですよね。
やりたいことを人生の基準にして生き抜く人生の方がよっぽどカッコいいです。
やりたいことを見つけるのは本当に難しいと思います。
頑張って探してみてもそれは本当にやりたいことなのかって疑問に思うことが多いですよね。
しかし、やりたいことを見つけることは至ってシンプルだったのです。
どうやら、やりたいこととはいくら稼げるかとか、お金を基準に考えることではなく、純粋に熱中してお金をかけてでもやりたいと思えることのようです。
無理にやっているのは本当にやりたいことではありません。
自ら進んでお金をかけてもいいからやり続けたい、時間を忘れて没頭できるものこそ、本当に自分がやりたいことのようです。
やりたいことというのは、自分が世の中の人の役に立てると自信が持てること、それを通じて人を幸せにできると思えるものの中にこそあるんだ。(上京物語より)
さて、自分が本当にやりたいことは見つかりましたか?
幼少期からサッカーを続ける→身体への興味が湧き理学療法士の道へ→総合病院に勤務→訪問リハビリへ転職|一般の方々の身体についての興味や知識の少なさに驚愕/低給料で十分な学びが得られない→心と身体の一般的な知識の共有、副収入を目的にブログを開設|心身共に健康的な生活を送ることができるような情報と良質な商品の紹介を発信していきたいと思います!●所有資格/理学療法士/JADP認定メンタル心理カウンセラー®︎
コメントを書く