心体が変われば、人生が変わる!心と身体の知識で自分らしく生きるをお手伝いします!ここでは心と体の情報まとめと商品紹介をしています!是非ご覧下さい!ブックマークの登録も宜しくお願いします!

【汗と臭いの話】これから気になる体臭について!汗の臭いを抑えるためにはどうしたらいいの!?原因と対策とは!?

人間の悩みといえば人間関係が主なのですが、その人間関係に影響を及ぼすのは自分の体臭ですよね。

体臭は自分では分からないのでとても悩ましいものです。

知らずのうちに周りに臭いで迷惑をかけていたり、いじめ等の原因になりうるものの一つです。

また、人は汗をかく生き物です。

汗は皮膚の表面で蒸発することで体の熱を奪い、体温調節をしてくれる人の体に備わった大切な機能です。

でも、汗ってベトベトするし臭うから出来るだけかきたくない!

って思いますよね。

しかし、なんと体温調節をしてくれる汗の成分のほぼ99%以上が水で構成されている為、ほとんど臭いはありません。

じゃあなぜあんなに汗に臭い感じるの?って思いますよね!

そんな汗の臭いの疑問にお答えする為、臭いの原因と対策方法についてご説明します。

意外にも原因が分かると色々と対策方法があるんですよ!

 

⚠︎こんな人にオススメ!

・自分の体臭が気になる人!

・臭いで周りに迷惑をかけたくない人!

・汗っかきの人!

不健康くん
不健康くん
俺は汗の匂いが気になるから香水をつけて匂いを紛らしてるな。


1.汗の種類とは?

●2種類の汗腺
人には汗を分泌する「汗腺」とよばれる器官が皮膚の奥深くから表面まで伸びた管状に存在します。
この汗腺には「エクリン腺(小汗腺)」「アポクリン腺(大汗腺)」の2種類が存在します。

●エクリン腺とは
体温調節機能に発達した汗腺で、人の体のほぼ全身にあります。
これは発達した脳の機能を熱から守る為に、体温調節機能も発達したと考えられています。
だから、エクリン腺から分泌される汗は体温調節が優先の為、ほぼ水分で臭いもほとんど感じないのです。

●アポクリン腺とは
昔から哺乳類に備わっているものですが、発達したエクリン汗腺をもつ人は脇、陰部、乳首、耳の中などの一部分にあります。
アポクリン腺から分泌される汗には脂質やタンパク質が含まれていて少し粘性があります。
この汗はフェロモンともいわれ、哺乳類が互いに個体として識別する為や、生殖の為に必要な汗のため臭いを感じます。
ワキガの原因はこのアポクリン腺にあるといわれています。

●特異的な汗の臭いの原因はアポクリン腺にあり!
●体臭によって個体を識別していた!

 

2.ベトベト汗の臭いの原因

多くの汗による臭いは、汗をかいた後で清潔に保たない為に、汗に含まれる皮脂が酸化することで起きます。

しかし、ベトベト汗が臭う原因は他にもあります。

本来はほぼ臭わないエクリン腺の汗、この汗がエクリン腺の機能低下により臭いを放つことがあります。

通常、汗腺から分泌される汗は血中の水分から生み出されます。

この水分の中には栄養素が多く含まれていますが、汗として分泌される前にそれらの栄養素を体内に戻します。

ですが、中には戻しきれなかった栄養素がそのまま汗の中に混じり分泌されるんです。(この混ざった栄養素の中に塩化ナトリウムなどがあるため汗がしょっぱかったりベタつきを感じます。)

エクリン腺の機能が低下すると栄養素を体内に戻す働きが衰え、汗に含まれる成分が多くなり臭いも強くなるのです。

ということはエクリン腺の機能が低下しないようにすれば、汗による体臭を多少抑えられそうですね。

不健康くん
不健康くん
じゃあ、なんでエクリン腺の機能は低下しちゃうの!?


それは主に体質の変化にあります。

運動不足により新陳代謝が悪くなり汗をかかなくなると、やがて汗腺はその機能を衰えさせてしまい、体に悪い汗をかく体質へと変化してしまいます。

機能が落ちた汗腺の負担が正常に働いている汗腺に影響しさらに機能低下を促し、悪循環を生むこともあります。

こうなれば、ますます汗の臭いが強くなるでしょう。

●全身に存在するエクリン腺の機能が低下すると臭いを強くさせる原因になる!
●体質が悪く変わることでエクリン腺の機能が低下する!

 

 

3.臭い汗をかく体質を改善させる方法とは!?

  1. 適度な運動
  2. 汗腺を刺激する
  3. クーラーにあたり過ぎない

この3つの改善方法について解説します。

❶適度な運動


汗が臭くなるのは運動不足から体質が変化することが多いです。

適度な運動で体にいい汗を流しましょう。

オススメはウォーキングやジョギングなど有酸素運動を20~30分を週3回以上することです。

大切なことは汗を流すこと、無理するとストレスになり、体臭が強くなるので自分に合わせて無理なく運動してください。

❷汗腺を刺激する

身体を温めると汗腺が刺激され機能が低下した汗腺が活発になります。

身体を温めるということはお風呂サウナが非常に効果的だといえますね!

お風呂での温め方は、両手両足をお湯に浸ける方法が効果的といわれています。

お湯に浸ける際は、肘、膝から下の部分をしっかり湯船に浸けてください。
手足の先を温めると血流も良くなり身体が温まります。

半身浴のような形ですね!
次第に汗が全身から噴出してきて汗腺の機能が戻ってきます。

目安としては40度くらいの熱めのお湯に15分程度浸け、汗が噴出してきたら少しお湯をぬるめて下さい。

汗が滴り落ちるくらいが理想的です。

もしも入浴中に気分が悪くなった場合は中断しましょう。

❸クーラーにあたり過ぎない

暑くなるとキンキンに冷えたクーラーに当たりたくなりますよね?

夏はとても暑く熱中症に気をつけなくてはなりませんが、クーラーで身体を冷やしすぎるのもよくありません。

なぜかというと、自律神経が乱れ発汗作用が正常に働かなくなります。

発汗作用は自律神経系と深く関わっており、自律神経系のバランスが崩れると発汗機能もバランスを崩しやすくなります。

更年期障害で自律神経が乱れやすくなって汗をかきやすくなるのはこのバランスが崩れているからだといえます。

いきなり冷やしすぎず、クーラーの温度はすこし高めに設定するなどして、ジワリと汗をかくようにしましょう。

また、扇風機などの自然風によって身体の暑さを徐々に落ち着かせるのも良いでしょう!

 

不健康くん
不健康くん
これから本格的に夏が始まるから先に聞けて良かったな!俺は運動不足だから、適度に運動して湯に浸かってみよう!


4.まとめ

こちらではベタつく汗の臭いの原因は汗腺機能の低下で起きるということについて解説させていただきました。

気になる汗の臭いの対策には体質改善のために運動など汗をあえてかくことが一番良いということでした。

しかし、この対策方法はすぐに効果が出るわけではありません。

どうしても急場で汗の臭いを抑えたい、そんな時には清潔なタオルや市販の汗拭きシートなどで汗をしっかりふき取ることが大切です。
制汗スプレーなどで汗を抑える際は吹きつけすぎに注意しましょう。

 

>”自分らしく生きる”をお手伝いします

”自分らしく生きる”をお手伝いします

自分らしく生きることが一番の生き方ではないでしょうか?自分らしく生きていくためにはまず自分を知ることが大切です。自分自身について学ぶことがない今、心体をシンプルに捉え、もっと詳しくなりたいと思いませんか?
きっと自分らしく生きるをお手伝いします。
心と身体は一生の財産です。ボロボロの状態で人生を過ごすか、パワフルな状態で人生を過ごすか、あなたはどちらを選びますか?
最高の心体を作りあげ、最高の人生を作りあげましょう!

CTR IMG